042-572-8581
受付時間:平日9:00〜16:30

治療詳細

神経をなるべくとらない(IPCについて)

IPC(3MIXを含む)とは?

 象牙質を復活させる治療です。神経(歯髄)の近くまで進行してしまった虫歯を神経(歯髄)を抜かずに治療することができます。

症例

  1. 神経(歯髄)の近くまで進行した深い虫歯が歯の右端にあります。(術前)※図A
  2. わかりにくいと思いますが硬い第三象牙質が再形成されました(術後)※図D
  3. 神経(歯髄)を取らずに済みましたので歯も大量に削らずに最終処置をすることができました。
    インレータイプ(詰めるタイプ)の高カラット合金を装着※図F
    ※歯は生活している(有髄歯)ので長期的に健全であることが期待できます。

歯をなるべく抜かない
(外科的挺出について)

矯正的挺出処置、歯周外科処置とは?

 歯肉よりも下に深く進行した虫歯を抜歯せずに助ける手段です。

当医院での矯正的挺出処置の症例です。

1.非常に深い虫歯(矢印)が存在します。この歯は実は以前に、別の歯科医院で抜歯と診断されていました。

2.しかし、当医院では矯正的挺出という方法で保存することにしました。歯肉の中に埋もれている健康な根の部分をゴムで引き上げます(これを挺出といいます)。

3.健全な歯質が歯肉の上に出てきました。これで土台を立てることが可能になりました。

4.引き上げた後、簡単な外科処置で根の周囲の組織を整えます。歯肉の上に健康な根が出てきましたので、その上にしっかりした金属の土台を建てます。これではじめて最終的な冠をかぶせる環境ができました。

5.奥の歯とつないで橋を渡しました。これをブリッジといいます。白い冠をかぶせた状態です(矢印)。深い虫歯の歯を抜歯せずに保存できたためにこのような治療をすることができました。

歯を抜かざるをえないときは(歯の移植)

自家歯牙移植とは?

実例1. 既に歯を失ってしまった場所に自分の親不知など役に立っていない歯を移植して噛めるようにします。

 下の写真は左上の奥に歯がなくてよく噛めないということで来院された患者さんの例です。取り外しの入れ歯をお使いでしたが痛くて噛めないとのことでした。移植する前は右だけで噛んでいました。

 左下の一番奥の歯は、かみ合わせる相手の歯がなく、全く役に立っていない状態でしたから抜歯を行い、左上の歯のない場所へ移しました。これが歯の移植です。

 手前の歯も治療の必要がありましたので2本の歯をつなぐ形で、移植歯に冠をかぶせました。

移植後28年経過しましたが現在も左右で何でも噛め、大変満足されています。

 下左は移植2年半後のレントゲン写真。下右は移植11年後のレントゲン写真。普通の歯と区別がつかないほど落ち着いています。左右で何でも噛めて、大変満足されています。※ただしこの治療法は移植する歯が存在し、かつ移植される歯肉部の幅が十分に存在する場合に可能となります。

歯を抜かざるをえないときは(インプラント)

インプラントとは?

実例2. 既に歯を失ってしまった場所に人工歯根を植えて噛めるようにします。

1.左下の歯が3本ぬけており、左側ではあまり噛めない状態です。

2.3本のインプラント(人工歯根)を挿入しました。

3.インプラントの上の部分を積み上げました。

4.白い冠をかぶせたところです。天然の歯と同じように噛めますし、外見も自然になりました。

5.レントゲン写真です。インプラントは骨にしっかりと囲まれています。

6.約7年後のレントゲン写真です。骨がへったりすることもなく順調です。

7.15年後のレントゲン写真です。かぶせた直後と変わらず、長期間安定している事が確認できます。

当院院長は、日本口腔インプラント学会のインプラント100時間コース指定研修施設で長年講義し、インプラント専門医の資格取得者を指導しています。

ノンクラスプ義歯

ノンクラスプ義歯とは?

金属のバネのない義歯です。見た目も自然で義歯をしている事を感じさせず、保険の義歯に比べ遙かにフィットし、違和感がありません。